茨城県立健康プラザは、県民の健康づくりの中核施設です。
ここからパンくずリスト/本文へジャンプ
特定保健指導等での活用を目的とした「減量支援ツール」を作成しました。
これまで減量計画を立てる際に、「計画の実践により、体重がどのように減少していくか?」について予想することが難しい、あるいは計算に手間がかかることから、目標体重のイメージがつかめず、減量を途中で諦めてしまう参加者が多かったのではないでしょうか。
減量支援ツールは、食事と運動の変容によるエネルギー低減量(「一日にどの程度エネルギー摂取量を抑えることができるか?」と「一日に運動でどの程度エネルギーを消費できるか?」)を計算し、6ヶ月間の予想体重推移を個人の特性に応じてグラフ化するものです。予想される減量の過程を参加者に示すことで、より具体性のある動機づけをおこなうことができます。また、減量中においても、実際の体重変動と予想体重推移を照らし合わせていくことで、生活習慣を適宜修正していくことが可能となります。
減量を計画する際の「道しるべ」としてぜひご活用下さい。
《注意事項》
本ツールは、原則として減量を必要とする方(BMI:body mass index ≧ 25)であり、かつ、体重が1ヶ月以上安定している方を対象としています。それ以外の方は参考程度にお使い下さい。
また、対象者の減量過程を必ずしも正確に予想できるものではありません。個人の特性(年齢、体重、基礎代謝量等)により、実際の減量過程とは異なることも考えられます。
本ツールに出力される結果は、あくまで参考情報です。必ず使用の手引きをご確認の上、生活習慣(食事と運動)に関する行動変容の糸口(きっかけ)としてご利用ください。
・使用の手引き
・減量支援ツール(男性用)zip
・減量支援ツール(女性用)zip
このページにはPDFファイルへのリンクが含まれています。ご覧になる場合はPDF閲覧用ソフト「Adobe
Reader」が必要です。「Adobe Reader」はAdobe社のホームページから無料でダウンロードできます。
本文ここまで/メインメニューへ戻る/サブメニューへ戻る/もう一度本文を読む